最近の話題 2013年11月30 日

1.Gordon Bell賞はETH Zurichが獲得

  2013年11月25日のEE Timesが,今年のGordon Bell賞は,ETH Zurich,IBM ZurichとLLNL,ミュンヘン大のチームが獲得したと報じています。Sequoiaを使い,液体の中にできた気泡が潰れる様子をシミュレーションし,ピーク性能の73%にあたる14.4PFlopsを実現しています。

  このような気泡の崩壊は衝撃波を発生し,スクリューやポンプなどに被害を与えたり,逆に洗浄を助けたするため,気泡の振る舞いを理解することは実用的にも大きな意味があります。

2.Student Cluster Competitionはテキサス大オースチン校が優勝

  SC13でのStudent Cluster Competitionの結果を2013年11月25日のHPC Wireが報じています。SC13でのStudent Cluster CompetitionのStandard Trackは,昨年に続いてテキサス大オースチン校のチームが優勝。LINPACKは国防科技大が8.22TFlopsでトップになりました。8TFlopsと言えば2000年頃のTop500 1位の性能です。

  また,今年から,費用が$2500以下で,電気は15A以下のクラスタで競うCommodity Trackが設けられました。初のCommodity TrackはBentley and Northeastern大が優勝で,LINPACKは,$4.96/GFlopsでアリゾナ州立大が制しました。

3.ロシアのRSCが1PFlopsを1m2に収容

  2013年11月27日のHPC WireがロシアのRSCグループという会社が,1Flopsのピーク性能をもつスパコンを1m2の 設置面積に詰め込んだと報じています。

  RSC Petastreamと呼ぶこのシステムは,計算ノードとして60コアのXeon Phi 5120Dに8GBのGDDR5メモリを接続したものを使い,これをFDRのInfiniBandで接続しています。そして10コアのXeon E5-2690 v2プロセサを含むI/Oサブシステムと8ノードをまとめたものがモジュールとなっています。このモジュールは直接液冷と書かれていますが,冷却液は水,またはグリコールとかかれているので,浸漬ではないようです。この液冷システムはラックあたり400kW以上の消費電力を扱えるとのことです。

  そして,このモジュールを128個,1m幅のラックに詰め込んでいます。結果として1024個のXeon Phiが入っており,ピーク演算性能は1PFlopsを超えます。

  モジュールはPCIe3.0のx16スロットを2つ持っているので,ここから4ポートのQDRあるいはFDRのInfiniBandを出してモジュール間を接続します。ストレージとしてはラックあたり640本のSSDが搭載でき,800GBのものを使えば512TBの容量を持たせられます。

  モジュール内のノードやI/Oサブシステムを繋ぐスイッチがあり,更に128モジュールを繋ぐスイッチがあるというような構造かと思われますが,はっきりしたことは分かりません。

  ピーク性能は高いのですが,Xeon Phiを単体をノードとしてInfiniBandで繋ぐ構造は,他には無く,これで実際に性能が出るのかどうか良く分かりません。I/OサブシステムのXeonが全体を制御しているとすると,通常はCPU1個にGPUが2〜3個ですが,8個のGPUの面倒を見て大丈夫かという懸念があります。まあ,実アプリの性能が公表されないと,実力は分かりません。

  SCの展示場で,何度か,この会社のブースの前を通ったのですが,聞いたことのない会社で,展示を見ないで素通りしてしまい,見逃してしまいました。残念。

4.Bitcoin採掘用の浸漬冷却データセンタ

  2013年11月28日のThe RegisterBitcoin Forumの記事を引用して,ASICMINERの香港の浸漬液冷のデータセンタについて報じてます。それによると,このデータセンタはラックに3段に水槽を積み,一つの水槽に92枚のブレードサーバを収容しているとのことです。

  水槽を満たしているのは,勿論,水ではなく3MのNovecというハイドロフルオロエーテルです。東工大のTSUBAME-KFCはミネラルオイルを使っているので,高温になると燃えるのですが,Novecは不燃性ですので安全です。しかし,ビールの大瓶1本分で1万5000円〜2万円とかなり高価です。

  Bit Coin Forumの方には写真がかなり載っています。それを見ると,ファンはなく,ハードディスクも見当たりません。

  記事に200ccの液体で4kWを冷やせるというような数字がありますが,単位が合わないので,何を言いたいのか良く分かりません。

  このデータセンタは8月から建設が始まり,まだ,2ヶ月しか動いていない実験施設で,サーバブレードが入っていないラックが多数あるようです。高いNovecなんか使ってペイするほどBitcoinが採掘できるのでしょうかね。

@1194075

inserted by FC2 system